top of page
検索

マーケティング

  • 執筆者の写真: 駿也 東海林
    駿也 東海林
  • 2021年1月16日
  • 読了時間: 1分

最近、マーケティングについて考えることがある


乃木坂などのマーケティングを見えていると


冠番組を通じて成長過程を見せているという


意見があったがなるほどと思った。



個人的な解釈としては


成長=変化のことなんだと思う。


どんなに凄いことでも


そのコンテツには変化がなければ


いずれ飽きがくる。



なので初めはぱっとなくても


その状態からどう変化を見せていけるかだと思う。



なので同じ変化でもどう違いを見せていけるという部分も一つの重要な部分。



なんとなくの構想としてある「STORY」においても


その人の生き様(想い)がいかに端的で分かりやすく


変化がつけられるような見せ方をできるかが


肝になってくるような気がする。



※この変化を初見で分かりやすくするのがグラレコ?


理想としては1枚のイラストでぱっと全体像を見せる→それぞれの詳細へ


STORYサイトの派生に想いを集うクラファンなどのサイトに飛ばす?

 
 
 

最新記事

すべて表示
達成

「目標を立てよう」と提案した際に 「できるか不安です....」と言われて思うことが 目標を立てることがなんなのかわかってないということ 目標は達成するための手段の1つであるが それだけが機能ではない むしろそれよりも大切なことがある...

 
 
 
目標

やりたいと思える目標を立て、その達成に邁進する 底力をつけるために大切なことだ 「目標を立てよう」と言葉で急き立てられると 目に見えない重圧を感じ 目標を立てようとは思えなくなるものだ 本来、目標とは立てること自体が 自発的なものでなければ上手くいかない...

 
 
 
可視化

最小限の努力で目標を達成するためには 可視化が有効だ。 最小限の努力とは 自然とやる気が起きるように仕向けることを言う。 目標達成をする上で困難なことの1つとして 目標と現在地の差分が分からない時がある。 差分が分からなければ前進しているのかも分からなく、...

 
 
 

Comments


©2020 by マイサイト。Wix.com で作成されました。

bottom of page